皆さんは、大谷翔平選手をご存知ですか?
日本人にして、メジャーリーグで大活躍中の野球選手ですね。
歴代でも類を見ない結果を出している大谷選手。
どうしてここまでの成功に至ったのでしょうか?
もちろん恵まれた体格や野球の技術もかなり優れていることも1つの要因でしょう。
しかし、いくら体格や技術が優れていても、ケガやその他の外的要因によって、それらを発揮できていない方も多くいらっしゃると思われます。
私的には、大谷選手の成功の一番の要因は、プレー以外の振る舞いにあると考えています。
そして、その振る舞いは、カルマの法則で考えるととても理にかなった行動であるといえます。
そこで、本記事では、大谷選手成功の秘訣をカルマの法則を用いて考察していきます。
野球に詳しくない方でも参考になる内容になっているはずです!(筆者も野球には詳しくありません笑)
大谷翔平選手のプロフィール
大谷選手のことをあまり知らない人向けに、簡単にですがご紹介します。
大谷翔平(おおたに しょうへい)
・日本のプロ野球選手
・大リーグのロサンゼルス・エンゼルス所属
・投手としても打者としても活躍する「二刀流」の選手
・投手としては日本人最速記録の165kmを保持
・打者としてもホームラン王まであと一歩というほどの好成績
・2021年、日本人史上2人目(アジア人史上でも2人目)となるシーズンMVPとシルバースラッガー賞
カルマの法則で見る大谷選手
カルマの法則とは?
まずは、カルマの法則について簡単に説明します。
カルマの法則とは、自分が過去にやったことが同じような形で返ってくる、という法則です。
他人に良いことをすれば良いことが、悪いことをすれば悪いことが自分に返ってきます。
行動だけではなく、他人に対して口で言ったこと、心で思ったことも自分に返ってきます。

つまり、他人に利益になる行動を取るようにすれば、自分の利益になる出来事して返ってくるのです。
大谷選手は、結果的に自分の利益になるような行動を取ることで成功したと考えています。
大谷選手の目標達成シート
こちらは、大谷選手が高校1年生の時に作成した目標達成シートを一部抜粋したものです。
大谷選手は、「8球団からドラフト1位指名」という目標を達成するために必要な要素を列挙し、その必要な要素を身につけるために何をすべきか、ということを記載しました。
その中でも注目すべきは、「運」の項目です。
運を高めるための行動といったら、お守り、パワースポット、風水などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
しかし、大谷選手は、や「ゴミ拾い」や「部屋そうじ」など一見、運と結び付かなさそうな行動が挙げられていると思います。
これらについて一部、このサイト内でご紹介した知識を用いて解説したいと思います。
「ゴミ拾い」は良い事をした良いカルマになる
大谷選手といえば、試合中などでグラウンドのゴミをよく拾っていることでも有名です。
グラウンドを整備する人が掃除等を行うと思うので、選手がわざわざゴミ拾いする必要はないのに関わらず、彼はやっているのです。
こうして、大谷選手は自分の手を汚して他人のための行動を日々実践することによって蓄積された良い事が、大谷選手の成功へと導くカルマとして返ってきていると考えられます。
大谷選手も「ゴミを拾って運を拾う」とも言っており、カルマの法則のことを知らないとしても、「やったことが返ってくる」という考え方は体験的に理解できていると思われます。
更に大谷選手は、ゴミ拾い以外でも以下のような”神対応”を行っています。
これらの行動も積もり積もって、大谷選手を成功へと導いているのかもしれません。
○敵地ファンの“落とし物”を届ける
シーズン序盤の4月25日の敵地・アストロズ戦では8回にメジャー初の左翼守備に就いた。アストロズファンがサングラスをグラウンドに落とすハプニングが起きたが、フェンス沿いでそれを拾うと右手で放り投げファンも大喜びだった。
○相手打者にも“神対応”
7月7日の本拠地・レッドソックス戦に「2番・投手」で出場。2回2死でアローヨのバットをへし折り右飛に仕留めたが折れたバットの破片を拾い始めた。これを手にするとアローヨに歩み寄って手渡し。肩のあたりをポンとひと叩きし、笑顔を浮かべた。
○オールスター出場後は“ヘトヘト”も
2021年のオールスターゲームに史上初の二刀流出場。前日にホームランダービーに出場しヘトヘト状態だったが、試合後に私服に着替えて球場を後にしようと通路を歩いていたときのこと。突然サインを求められると、手にしていたバッグを地面に置き、丁寧に対応した。
○ちびっ子からの無数のサインにも笑顔、野球人気拡大に貢献
8月23日のインディアンス戦はリトルリーグ・ワールドシリーズが行われる少年野球の聖地、ペンシルベニア州ウィリアムズポートで行われた。試合前にはリトルリーグの選手と記念撮影をするなど、野球人気拡大に貢献。ちびっ子からの無数のサインにも笑顔で書き続けた。
「道具を大切」にすることは良いカルマの節約
※良いカルマ=良い事をしてカルマの法則で返ってくるはずの良い出来事
良いカルマは、自分が楽しいと思うことや快適に感じるだけで消耗されてしまいます。
例えば、まだ着れる服が沢山あるのに高級な服を買って満足する。これも良いカルマを消費することになります。
つまり、自分の叶えたい目標をなるべく1点に絞り、あるものだけで満足する(質素倹約を行う)ことによって、自分の願望は成就しやすくなるのです。
この「道具を大切に使う」ことは、良いカルマを節約することになるので、大谷選手の願望も成就しやすい状態にあると思います。

「プラス思考」はプラスの結果を引き寄せる
「プラス思考」で結果を出すことは、引き寄せの法則を活用したものであると考えられます。
引き寄せの法則とは、自分が強く願ったこと、思ったことは現実化するという法則です。
例えば、いつもテストで高得点を取っている人は、高得点を取るイメージがその人の中で固まっているので、特別な努力をしなくても難なく高得点を取れます。
逆に、ネガティブな人、最悪な事態を想定してしまう人は、イメージした通り上手くいかないことが多いです。
よって、「プラス思考」を潜在意識(無意識)レベルで根付かせることがでいれば、より良い結果を引き寄せることが可能となります。
そして、大谷選手は実際にプラス思考によって、結果を引き寄せることができていると考えています。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
大谷選手のプレー以外の魅力は、ここに挙げたもの以外でも調べればたくさん出てきます。
他人の利益になる行動というのは、意識しなければなかなか実践することは難しいですが、それを継続していくことで大谷選手のように意識しなくてもできるようになると思われます。
これができれば、自分の思い通りの人生を歩みやすくなるはずです!
この記事を参考に、何か1つでも実践して頂けたら嬉しいです。
コメント
こんにちは、ブログランキングから来ました。
カルマの法則は知りませんでしたが、”情けは人の為ならず”と同じで
自分がした善い行いは、巡りめぐって自分に返ってくると理解しました。
大谷選手の活躍は、本当に目覚ましく、驚嘆に値すると思います。
お手本のように実践されています。
また、のぞきに来ます。
コメントありがとうございます!
そうなんです、善い行いは善い形で返ってきますし、逆に悪い行いは悪い形として返ってきます。
”類は友を呼ぶ”とも同じで自分の周りにいる人たちも自分の行動次第で変わってくるのです。
カルマの法則など、自分や自分の周りを変える知識や考え方をご紹介しているので、いつでもお待ちしています